情島01
見かける度に積荷が違う活躍ぶり。実は車輌のオーナーは男性。おばあちゃんのと違い荷物の積み方も豪快だ。
倉橋島01
湿気防止の為か合計5台使った贅沢な薪置場。手前の2台を比べると微妙なフレームの違いを見つけられる。
倉橋島02
無垢の持ち手が眩しい見慣れぬフレームは改造車の匂い。チューブと合わせた荷掛け紐をどう使うのだろうか。
倉橋島03
色数が少なくシンプルにまとまった車輌。左前輪のみがネガキャンとなりタイヤが偏摩耗しているのが心配だ。
倉橋島04
爽やかな色のフレームに同系色の荷台板が載る。まっ白な壁に収まった姿がなんとなく海辺の風景を思わせる。
倉橋島05
薄くフチのついた合板の荷台板を貫いてフレームが伸びている。木製の持ち手には摩耗が少なく太めに見える。
倉橋島06
フレームもホイールも錆び果てている一般的な車輌だが、土壁や縁の下などがある家に馴染んだ姿に惹かれた。
鹿島01
見慣れないホイールを履く乳母車型。フレームの塗り分けや全体を同色でまとめている等、こだわりを感じる。
能美島01
何かの理由で一輪だけタイヤ交換されている。荷掛けのロープを結んだ前に高く張り出したフレームが珍しい。
能美島02
下蒲刈島で見たのと同型か。僅かに残るフレーム色も似ている。屋根下保管で真っ白い足回りが輝いて見えた。
能美島03
ありそうで無いフレームに小径のホイールを履く。よく見るとリヤにホイールをロックする機能を備えている。
能美島04
車軸以外は全て木製の手作りフレーム。足回りはフロントがよく見る物、リヤはハウスカーのを流用している。
能美島05
持ち手下が曲線を描く珍しいフレーム。暖色でまとめた車輌は傍らで網の手入れをしていたおじいちゃんの物。
能美島06
ホワイトでまとめた車輌に加工したトレイが純正品のように収まる。横にあるハウスカーは引き立て役のよう。
能美島07
よく見るタイプだがリヤホイールが珍しく錆びていない。フレームにはバンパーのようなカバーが付いている。
能美島08
ほとんどの車輌で欠損しているセンターキャップが揃って付いている。車軸上に重石で荷重をかける通な仕様。
能美島09
改造車だろうか。規定外だが珍しい車輌なので掲載。荷台板には懐かしいタイプのドアマットを使用している。
能美島10
荷台板が金属製なのが珍しい。塗装に錆が程よく混じり迷彩模様に見える。上蒲刈島02と同型だろうか。
能美島11
ドラム缶の並ぶ背景が妙に似合う渋い一台。重量物を運び続けているのかフレームのあちこちに歪みが見える。
能美島12
空色と呼びたいフレーム色。同色の荷台板の上に真新しい板が載る。専用駐車場なのかピタリと収まっていた。
能美島13
事故現場写真ではない。かなり大胆なスタイルの駐車だが、小スペースな上に軒下で雨をしのげて良いのかも。
能美島14
似ているがサブフレーム形状が違う。手前の車輌は後タイヤが針金止め、前タイヤはサイドウォールが珍しい。
能美島15
輝くセンターキャップ。フレームに多少錆が見えるが、これだけ原色が残っている車輌には滅多に会えない。
能美島16
積荷から判断して、これで畑仕事にも行かれるのですかと訪ねると、近所の散歩用という答えが返ってきた。
能美島17
フレームはテープを巻いてドレスアップ。これは前後タイヤ共に針金止め。木製トレイは自家製と思われる。
能美島18
珍しい持ち手と車高の高さからフレームはオリジナルと思われる。これも左側のタイヤが針金で止めてある。
能美島19
左側タイヤが極端に摩耗している。シンプルなスポークタイプのホイールが珍しいが、他集落で同型を確認。
能美島20
錆で真っ赤になったホイールにタイヤを紐で丁寧に巻いて補修しているが、奥の右リヤタイヤの方は大雑把。
能美島21
すり減るというよりも劣化して欠けてしまったタイヤ。常用しているのは奥に見えるシルバーカーだろうか。
能美島22
荷台板は風呂のフタを加工した物だろう。よく見る足回りだが、フレームのあちこちに手作りの個性が光る。
能美島23
サイズピッタリの木製トレイが載る。能美島21と同型らしくリヤからハンドルへ伸びる曲線の造形が美しい。
江田島01
右リヤタイヤだけ痛んでいたのが謎。一枚物の荷台板には簡素な滑り止めが付く。ゴミ出し用の車輌だろうか。
江田島02
ケースの幅さえあれば、どこでも通れるショートトレッド。持ち手も細身の手作りフレームは唯一無二の存在。
江田島03
初確認のホイール。フックが溶接されたフレームに見慣れない持ち手の組み合わせ。近くで詳しく見たかった。
江田島04
フレーム色と荷台に載るプラ舟の色が合っていて一体感がある。タイヤとホイールだけは交換されている感じ。
江田島05
荷台から大きく飛び出した木箱には何を積むのだろうか。運転しづらそうだが、長年使われてきたような印象。
似島01
持ち手が低いタイプ。フロントのセンターキャップは最近外れたのか、新車時のホイールの輝きを留めている。
似島02
丁寧に作られた木枠補強の荷台は、おそらく大工仕事。斜めに付けられた持ち手は傾斜地の多い島には最適だ。
阿多田島01
桟橋の近くに駐車中。船から降りたオーナーが、荷物を載せて家へ。猫車の多いこの島では珍しい存在だった。
浮島01
シルバーカーを改良。随所にフレームを追加し、ブレーキ付きのオリジナルくるまに変貌を遂げている。
長島01
錆びたフレームにクラシカルなホイール。畑仕事帰りだろうか。ポリタンクの中身は草刈機の燃料だろう。
長島02
山道で同型を押す、島おばあちゃんを目撃したので掲載。重量感あふれる3輪タイプは、ともかく異端な車輌。
長島03
前輪がひと回り小さいのは坂道での利用を考慮した上での答え。荷物の落下防止用処置もよく考えられている。
長島04
よく見かける量販モデル。新品なのに山中に放置されていた。散歩中とも考えられず存在理由が不思議な一台。
周防大島01
漁港で見つけた全体に錆の浮いた一台は、持ち手下のフレームが意図的なのか見慣れない曲がり方をしていた。
周防大島02
錆止め色の乳母車型と一般的なフレームの2台。丁寧な仕事が施された荷台板が共にピッタリと収まっていた。
周防大島03
かすがいが打ち込まれた頑強そうな木製トレイが目を引く。車体と持ち手周りとは別々のフレームと思われる。
周防大島04
長島03に似たフレームだが、こちらの方がリヤと持ち手への曲線が緩やかで優しい印象を受ける。
沖家室島01
両端にカバーの付く持ち手に向けて垂直に立ち上がるフレーム。長島03に似ているがサブフレームが無い。